常緑樹の中でも、高木といっても種類が多く、どれがいいのか迷ってしまいます。
常緑の庭木は、目隠しや防犯対策にもなる特徴があり、シンボルツリーとしてとても人気があります。
そこで今回は、人気の樹種を種類別に詳しくご紹介したいと思います。
常緑樹の高木とってどんな木?
常緑樹とは、一年を通して緑の葉が絶えることのない樹木のことです。
常緑樹には、冬でも青々とした葉をつけるマツやモミの木があります。
常緑樹は、必ずしも落葉しないとは限りません。
種類にもよりますが、ほとんどの木は1~3年の周期で新しい葉を出し、古い葉を落とします。
簡単に言いますと、常緑高木は「一年中緑の葉をつける樹高の高い木」になります。
代表的な樹種はクスノキやシラカシなど。高木の明確な定義はありませんが、一般的には2~3m以上の高木とされています。
常緑樹の高木の種類は
一般的に樹木は、多種多様に分類することができます。
樹木は、常緑樹と針葉樹の違いではなく(一年中緑の葉をつける樹木)と(秋に紅葉や落葉する樹木)の違いで常葉樹は落緑樹に分類されます。
常緑樹には、広葉樹と針葉樹の2種類があります。広葉樹と針葉樹は、その名の通り、葉の形が異なります。
広葉樹は広く平らな葉を持ち、針葉樹は針のような葉を持つ樹木になります。
常緑広葉樹 高木(カシ・クス・ツバキなど)
常緑針葉樹 高木(スギ・マツ・ヒノキなど)
落葉広葉樹 高木(カエデ・サクラ・ケヤキなど)
落葉針葉樹 高木(カラマツ・メタセコイヤ・ラクウショウなど)
人気の高木の常緑樹シンボルツリー5選
常緑樹は丈夫で育てやすいものが多く、一年中緑の葉が落ちないため、シンボルツリーに適しています。
高さによって低木、中木、高木に分類されますが、それぞれに人気の常緑樹シンボルツリー5選を紹介します。
シマトネリコ
こんにちは🙂
森の家展示場のシンボルツリー
シマトネリコ🌿
森の家のお庭に仲間入りして6年たち
すくすくと大きくなりました♪
暑い日は、サラサラと揺れる葉に癒されます♡
6月に小さな白いお花がたくさん咲きます。
今年も咲いてくれるかな✨#森の家 #シンボルツリー #シマトネリコ pic.twitter.com/xsTAMSP436— 大和屋 森の家 (@ym_morinoie) May 26, 2022
もともと熱帯・亜熱帯の山岳地帯に自生している植物で、比較的寒さに強い樹木です。
常緑樹ですが、寒さが強いの気候では葉を落とすこともあります。
常緑樹でありながら、葉は落葉樹のような味わいがあり、爽やかなイメージもあります。
雑木林の庭など自然主風な庭にも適しています。
ソヨゴ
こちらはソヨゴという樹種🍃
寒さに強くて、お手入れしやすい、
おすすめのシンボルツリーです😊#庭づくり #シンボルツリー pic.twitter.com/tVCQmnc2GL— キグミノイエ|長野県東御市で家づくり (@kiguminoie_tomi) October 7, 2021
庭木として使われる常緑広葉樹の中では、日陰への適応性が高く、耐寒性も高い樹木です。
比較的乾燥に強く、病害虫にも強い。
成長が遅いのが特徴で、雌雄異株で、雌木は秋に赤い実をつけます。
株立ちのタイプがとても人気があります。
常緑ヤマボウシ
「シンボルツリー」
常緑ヤマボウシ
西洋イワナンテン
カレックス
マホニアコンフーサ#ガーデン #庭 #代々木上原 #代々木八幡 #観葉植物 pic.twitter.com/h6c5jqzb68— からならの木 (@karanaranoki) January 26, 2019
一般的なヤマボウシと同じくミズキ科に属する植物ですが、その名の通り常緑樹です。
寒さに弱いので、寒冷地には植えないほうがよいでしょう。
日当たりがよく、水はけのよい場所を好みます。
半日陰でも育ちますが、光が弱いと花つきが悪くなるので注意が必要です。
オリーブ
家を建てた時にシンボルツリーにと自分で購入し植えた「オリーブ」!それから早10年。今や我が家の小さな花壇を壊しそうな成長ぶり。これでも1~2年に一度他の木々と一緒に剪定してもらっています。。幹の太さが怖っ。 #シンボルツリー #オリーブ #植栽 pic.twitter.com/3SeGuPeSKX
— エコ花@oka (@_ecohanaoka_) October 20, 2022
秋に緑色や黒紫色の果実を食用にすることができます。
鮮やかな葉が人気で、洋風の庭を明るくしてくれます。
日当たりがよく、肥沃で水はけのよい場所を好みます。
自家受粉しないので、2種類以上の品種を混ぜて植えると実の付きが良くなります。
モッコク
これはモッコクでしょうか?綺麗だけど家の庭に植えて管理できるかなぁ、、、#庭木 #モッコク #教えて #詳しい人 pic.twitter.com/gUNdpzZxnh
— kimmy (@zebozebo10) February 17, 2022
モチノキと並んで「庭木の王」とも呼ばれるモッコク。
艶やかな緑の葉と優美な枝ぶりから、庭木として植えられることが多い。
7月に淡い黄色の花が咲き、10月から11月にかけて赤い実がなります。
常緑樹で管理が楽な高木5選
管理しやすい常緑樹の高木にはどのようなものがあるのでしょうか。
病害虫の少ない、手をかけなくても元気に生育してくれる樹木をご紹介します。
ハイノキ
庭いじりしようとしてたけど、予報通りあいにくの天気です。。。
雨は嫌いではありませんが濡れて色が締まって植物が綺麗に見えるのと、花粉症が治まりますね😢#ハイノキ#灰の木#緑 #写真 pic.twitter.com/FjRSdweeZK
— ベイプ (@VAPE1254785) February 22, 2020
自然のおもむきあふれる雰囲気のハイノキ。
春には枝先に白い小花がまとまって咲き、濃い紫色の実も楽しめます。
成長が遅く、手入れをあまり必要としないので育てやすい。
病害虫の被害はあまりありませんが、強い西日を避けた半日陰を好みます。
ヒイラギ
おはようございます(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)🍀
朝からあいにくのお天気☔☁
洗濯物は室内干しになりそう…
( ˘•ω•˘ ).。oஇ🧺🧼庭のヒイラギが可愛い花を沢山
つけてくれました
甘い香りに癒されます❤
カシャッ! Σp[【🌿🌼*・】]ω・´)今日が穏やかな一日に
なりますように…
(人´ω`*).☆.。.:*・゜✨ pic.twitter.com/QGaOw8T3Ke— tiny.Akemi (@tinyAkemi) November 25, 2022
ヒイラギは、クリスマスリースやアレンジメントの花材としてよく使われる常緑樹です。
トゲのある葉が特徴です。
この葉には魔除けの効果があるとされ、古くから生け垣や玄関に植える庭木として利用されてきました。
背が低く管理がしやすいので、玄関脇や庭のちょっとしたスペースに植えることができます。
寒風が当たらない場所を選んで植えるとよいでしょう。
マサキ
こんにちは😃
昨晩 友人が庭の植木を見て
これ、ホームセンターで買っただろ?
植木屋を紹介するから
明日 行ってこい!って事で
朝、買ってきました
🌳キンマサキ🌳ってヤツです犬が吠えるから
目隠しになる物が欲しいと伝え
オススメを購入!
やっと 植え終わりましたヘトヘトっす 腰が痛い😰 pic.twitter.com/acdhR5Jftn
— 灰羽(はいばね) (@truth_clear7204) November 26, 2017
マサキは、古くから目隠しとして使われてきた常緑樹です。
育てやすく、 かなりの高さに生長しますが環境の変化にも強い常緑樹です。
葉が白っぽく縁取られた斑入りのおしゃれな品種もあります。
月桂樹
優勝👑
月桂樹。
(ローリエまたはローレル)おはようございます。
良い1日になりますように。#植物シリーズ pic.twitter.com/1AiS0VU813— TOM (@TOM15662257) May 19, 2023
月桂樹は、ローリエとも呼ばれる常緑高木です。
料理のスパイスとしてよく使われる植物です。
料理だけでなく、リースの材料としてインテリアにも利用できます。
暑さに強く、多少の耐陰性もあるので、明る暑さに強く、多少の耐陰性もあるので、明るい日陰でもよく育ちます。
刈り込んで長さを短くすることも可能です。
カクレミノ
ありがとうございます🙏
小さな中庭なのですが、やっぱり外の光で撮ると良いですね✨
2階から見下ろすとこんな庭
この木は『カクレミノ』です pic.twitter.com/A9gj7FdsFP— 御倉屋 (@mikuraya) January 22, 2023
カクレミノは、日陰に強い植物として知られているのが常緑高木です。
育てるのにほとんど手入れが必要なく、ヤツデなどよりも優しい印象の常緑樹です。
日陰や緑を作る庭木として、茶庭や店先などでよく見かけます。
縁起の良い木ともいわれています。
常緑樹で庭木の目隠しで使う高木5選
常緑樹で庭木の目隠しがあれば、自然で気持ちの良い風景になります。
ここでは、目隠しに適した常緑の高木を5選ご紹介します。
レッドロビン
レッドロビンとハーブ
綺麗になってきたな… pic.twitter.com/jX6gtWKePQ— レガリス改 (@BH529727561) May 16, 2023
艶やかな赤い新芽が印象的なレッドロビンは、刈り込みに強く、成長が早いため、常緑高木の目隠しに適しています。
生け垣にすると花芽が切られてしまい、花が見えにくくなりますが、刈り込みをせずに独立した庭木として育てれば、白く小さな愛らしい花を楽しむことができます。
ただし、病気には注意が必要です。
ヒイラギモクセイ
ヒイラギモクセイ、、、?
若葉が眩しいですね(^^)
見事な生け垣に出会いました。連休もあと少し。満喫しましょう。 pic.twitter.com/htMO9GloiH— 風の吹く丘.(スローペースです(^^)) (@kazenofukuok) May 4, 2023
ヒイラギモクセイは、ヒイラギとギンモクセイの交配種の常緑小高木です。
日陰で育ち、爽やかな甘い香りの白い小花を咲かせるなど、両種の長所を併せ持つ庭木です。
葉には小さなトゲがあるので、建物の北側で防犯用の目隠しとして使うのにも適しています。
サザンカ
紅葉の頃
葉の色づきに重なるように咲く
サザンカは常緑の
艶やかな葉を持つけれど
ピンクや白
紅の
美しい花は紅葉のようにハラハラと ハラハラと
散り落ちるまるで
葉の代わりに
散るために咲くように儚いが故に
美しく咲けよ.サザンカ.❀✿*・゚ pic.twitter.com/JLlNDnxWD5
— えっくす (@loalivekily3) December 9, 2019
サザンカはツバキよりも葉や花が小さく、刈り込むと細い枝葉が出るので生け垣などに適しているツバキ科ツバキ属 (常緑小高木)です。
比較的成長が遅く、放っておいても形が崩れにくいので、庭のちょっとした場所を隠すのに適しています。
品種改良が盛んで、花色や花形にバリエーションが多いのも魅力です。
トキワマンサク
#ベニバナトキワマンサク (紅花常磐万作)Loropetalum chinense var. rubrum / Chinese fringe bush
マンサク科トキワマンサク属の常緑小高木
中国原産トキワマンサクの紅色の変種です
落葉樹のマンサクに対し常緑なので常磐(常葉)と名付けられましたin #花博記念公園鶴見緑地 on Apr. 4, 2023 pic.twitter.com/FwfCjpBVde
— masamin (@MasaMiyatakun) April 13, 2023
トキワマンサクは、マンサク科の常緑低木から中高木です。
萌芽力が強く、成形が容易なため、あらゆる植栽に利用されています。
シンボルツリーや目隠しとしても人気がありますが、トキワマンサクの最も一般的な用途は、生け垣です。
枝いっぱいに咲く細い花弁の花が最大の魅力で、赤い花を咲かせるトキワマンサクはカラーリーフとしても人気がある。
アラカシ
植物名アラカシ(粗樫)
学名: Quercus glauca
科名:ブナ科
属名:コナラ属
原産地:日本
草丈・樹高:〜20m
耐寒性:普通
耐暑性:強い
耐陰性:強い
コメント: 常緑広葉樹、高木、開花期4月〜5月生垣、街路樹、関西に多い、病害虫に強く、育てやすい#一日一樹木 pic.twitter.com/WOeZ30hsHz— Tomoki Inoue (@IaMtomok) April 5, 2023
アラカシは、目隠しの役割を果たすブナ科コナラ属の常緑高木の庭木として人気があります。
アラカシはドングリを実らせ、特に関西では庭の生け垣として利用されています。
春になると四方八方に複数の新芽が伸び始め、目隠しの生垣としておすすめです。。