ラズベリーは園芸初心者にもおすすめの丈夫な植物です。白い花や赤い実がかわいらしく観賞用にもなりますし、もちろん食用として楽しむこともできます。ラズベリーの基本的な育て方についてご紹介します。
ラズベリーはバラ科キイチゴ属の低木性落葉果樹です。その名の通り樹木に分類される植物ですが、樹高は1~1.5メートル程度ですので、地植えだけでなく鉢植えでも栽培は可能です。病害虫や、暑さ、寒さにも強いです。
ラズベリーの植付け時期は
苗の植え付け時期は3月上旬から中旬が適しています。ですが暖かい地方では9月から11月に植えた方が、根の生育には良いようです。直射日光の当たらない日当たりの良い場所を選んで、水はけの良い土に植えてあげましょう。
関東地方以西の平野部では、夏の日射しに注意が必要ですので、地植えにする場合は気をつけてください。鉢植えで栽培される場合は、半日陰の場所に移動させるなどの対策をしてください。
地植えにする場合
地植えにする場合は、まず苗より一回りほど大きな植穴を掘ります。そして掘りあげた土に2~3割の腐葉土や堆肥を混ぜ込み、植穴の中心に据えた苗の周りに戻して植えつけます。
鉢植えにする場合
鉢植えにする場合は、苗よりも一回り大きな鉢を選んでください。小粒の赤玉土7~8に対し腐葉土を2~3の割合で混ぜた土がベストです。鉢底にネットと軽石を入れるか、あるいは川砂を1割ほど入れるなどすると水はけを良くすることができます。
ベリー用の培養土も販売されていますのでそちらを使用されても良いでしょう。
苗を植えた後はたっぷりと水やりをしましょう。
鉢植えでの栽培は植替えが必要
鉢植えで栽培する場合、植えつけから3年を過ぎると育った根が鉢の中で窮屈になり、生育が悪くなってしまいます。2年ごとに植え替えをすることで、毎年ラズベリーの実を収穫できるようになります。
ラズベリーの水やりについて
水やりについては、屋根のない場所に地植えした場合は、土の表面が乾いている時のみで十分です。鉢植えの場合は4月から7月までは1日1回、そして8月から9月は1日2回を目安に水やりをします。10月から3月は土の表面が乾いたタイミングで水やりをしてください。
ベランダ栽培では夏場の乾燥に注意が必要ですので、葉や土の状態を良く見て世話をしましょう。
ラズベリーの収穫について
収穫時期は、一季なりの品種は6月から7月になります。二季なりの品種では6月から7月と、10月から11月にも収穫が可能です。天気の良い日の朝、または夕方に収穫を行うと実を傷めず収穫することができます。