モッコウバラの混み合った不要な枝の剪定と剪定時期は

バラ

モッコウバラは、バラの中でも病気や害虫に強く、トゲもないため初心者でも育てやすい、バラの入門とも言える植物です。

 

中国原産のつる性のバラであり、白色・黄色の2色の花を咲かせて、薄い香りを放ちます。開花すると、枝先にはたくさんの花が咲きます。

 

しかし生育が旺盛であるため、枝ばかりが伸びて花が咲かなかったり、花つきが悪くなりがちであるため、初心者向きといえど剪定は必須です。きれいな花を見るために、絡みやすい枝をよりきれいに整える方法や、適切な時期をご紹介します。

モッコウバラの剪定と剪定時期のポイント

まずは剪定時期です。花が咲き終わる5月下旬〜6月にかけて枝を切り落としましょう。

 

8〜9月にかけて、翌年の花の元となる新芽をつけるため、夏前に行うのがポイントです。コツとして、花の咲き終わった枝を、全長の半分くらいの長さで切り落とすと良いでしょう。

 

樹形が大きくなり過ぎて困る、という方は地上から1〜1.5メートルほどの高さになるよう切りそろえると、バランスが整えられて見栄えがよくなります。樹形を小さくしたい場合も、同じ夏前に整えておきましょう。

モッコウバラ 剪定 図解

スポンサードリンク

冬の時期にも剪定するチャンスがある

また、12月中旬〜2月中旬にも剪定をするチャンスがあります。夏前にきちんと整っているならば不要ですが、5〜6月でうまく整えきれてなかったり、もう少し樹形を小さくしたりなど、微調整をしたい場合にこの時期でも整えることができます。

 

そして、樹木を全体的に若返りを図りたい際にもこの時期が適しています。古い枝や花が咲かなくなった枝、混み合った枝や枯れた枝を選んで、付け根から切り落としましょう。

 

その後、人差し指くらいの太さの枝が生え始めたら、その枝を残して、廻りの細い枝を切り落としましょう。元気のある株であれば、株元から別の太い枝が生えてくるはずです。

 

根元からの枝に余分に養分が回らないよう、早めに根元で切り取りましょう。樹形を整えたいのであれば、残しておいても大丈夫です。

モッコウバラの楽しみ方は

モッコウバラの楽しみ方として、フェンスや支柱、壁に沿わせることもできます。つる性の植物の特性を活かして、高いところから垂らすという楽しみ方もあります。他の色とりどりのバラや香りの強いバラと合わせて、アーチ状の入口や壁面・フェンスなどに誘導して、素敵なバラの庭を演出しましょう。

 

方法としては、春の5〜6月の剪定後が適期です。太い枝をフェンスに絡めて麻縄などで固定して、斜めもしくは横向きに絡ませながら育てるようにすれば良いでしょう。