ドウダンツツジは、日当たりと排水のよい土壌を好み日本中に庭木として使用され、自然樹形のほか玉仕立てや生垣によく使用されている庭木です。
萌芽力が強く刈込みにも耐え小枝を密生させます。4月頃に白いツ状の花を咲かせ秋には紅葉します。そんな1年中楽しませてくれるドウダンツツジの剪定時期とその方法について紹介していきます。
また、ドウダンツツジの花が咲かないということが多いみたいなので、私なりに考えてみました。
ドウダンツツジの剪定時期
ドウダンツツジの花芽は、今年できた短い枝の先っぽにつきますが、その後に枝を切るという事は花芽ごと切り落とすことになり、来年の花は減少します。
8月中旬にまでに花芽が作られるので、それまでに刈込みの新梢の充実させましょう。
そこで剪定の時期としては、花が終わって5月から6月中旬までに剪定を済ませましょう。この時期に混みあった枝などは間引きするようにします。また紅葉を楽しみたいなら、早目に剪定を済ませるとよいでしょう。
6月中に刈込みを済ませてしまうと・・・秋まで枝はびますので、冬のお正月前にきれいにしたいのであれば不揃いになった枝を整える程度に刈込みします。
ドウダンツツジは比較的成長が遅いので、自然樹形を楽しみたのであれば、枯れ枝・重なり枝・長く伸びすぎた枝を付け根から剪定する程度で楽しめます。
ドウダンツツジの剪定方法
ドウダンツツジは、自然に仕立てているものよりも生垣・寄せ植え・玉物などの刈込み剪定をしている庭木をよく見かけす。
この刈込み剪定は、花芽を気にしなければ時期を選ばずに剪定できます。
では実際にドウダンツツジの剪定方法は、花が終わって5月から6月中旬までの剪定は時期がいいので、枝の何処で切っても新芽が出て来るので、花がらを取り除くように刈込みましょう。
冬の時期の剪定は、花芽がありますのであまり深く刈込むことができないため、前回の刈込み位置より高く刈込むようにします。
また、よくあることですが・・・生垣などの大きくなったドウダンツツジを低くする方法ですが、一気に低くするのではなく何年かかけて少しずつ強い刈込みで剪定して高さを低くしていきます。生長などが悪いようでしたら肥料を与えます。
ドウダンツツジに花が咲かない理由を考えてみた
咲かない理由はいろいろありますが、下記のようなことが考えられると思います。
〇最低限の日照時間がない。
〇剪定をする時期が違っている。
〇病虫害にドウダンツツジが侵されている。
〇植えて場所の土壌がてきしていない。
〇肥料不足による又は肥料過多気味。
〇異常気象によるもの。
いろいろとありますが、皆さんのお庭のドウダンツツジはどのようになっていますか?
このようなことを考えて・・・いろいろと試してみてはいかがですか。